< 2001.8,4 > 真夏の釣り場探求行
大関 章の OUTDOORS REPORT ・・・快晴・・・ 酷暑のつづく一日 まだ良く把握の出来ていない 釣り場を 駆け足で探って来ました。 コーヒーを手にしながら 釣友と語りあって居た 先ほどは 姿を見せなかったアブが耳元に・・・ 身支度をする頃には 無数のアブに取り囲まれ 無防備の手足を チクリ チクリ。 「 えーい うっとうしぞ・・。」 「 チョット 早いんでないの・・。」 と 相棒の恨み言。 アブの大群を引き連れ そのまま初めての渓へ 降りる 流れは連日の酷暑に水位も低く おまけに 前日の釣師の足跡が無数に・・・ かなりすれているだろう相手を意識して ポイントの後方より 気配を殺してのアタックに 白い谷に同化した 真っ白い岩魚が舞う 竿抜けの泡下から 順調に7〜9寸程の物を 引きずり出し 魚篭代りのカラビナ一杯になった ところで アブに追われて 退散 退散・・・。 |
![]() 初めて立っ流れ |
![]() 白い岩魚 |
|
下流域のやまめを狙おうと 渓沿いに車をとばす 山岳部を抜け一気に一面の田園地帯へ飛び出す しかし 下流部はどこも渇水で水温も高く 試し釣りにも掛かって来るのは うぐいばかり 移動をつづけ 何とか8寸程のやまめを数本釣り 残りの予定は下見に専念とする。 |
|
![]() 源流の渓相 |
二箇所の渓を 竿も出さずに見て周り 今日最後の谷へ しかし林道中ほどで 全面通行止めの看板 少し思案の後 工事作業員へお願いし 抜けさせて 貰うことに 下流部では 水位も低く とても釣にはならないと見たのです 取水堰からは 水量もまずまずとなり 岩魚には 最適のポイントがつづいて来ます この渓でも 今回は大型の魚は出ません 今日の渓の状態では あまり多くを望む事は 出来ないだろうと諦め 谷を下ります それにしても ここでも周りは アブ アブ 「 えーい うっとうしぞ・・・。」 oozeki |